前回は悪天候の阿蘇ツーリングということで,ZX-10Rで阿蘇をぶらぶら走りましたが,今回は晴天の阿蘇ツーリング!です!!
ZX-10Rで行くか,KLX125で行くか,出発直前まで悩みに悩み,鍵を二つ持って駐輪場まで行ったのですが,今回はKLX125をチョイスしました。懐事情から笑
今回はKLX125ということで長崎バイパスや高速を使えないので,前回よりも少し早く家を出ることにします。しかしこの季節?今夏?朝は寒いですね。甘く見てインナーを端折ってきたメッシュジャケットじゃ結構辛いものがありました。寒さに震えながら走ること1時間少々,前回の出発地と同様の多比良港に到着。時間がカツカツだったので朝食を確保する以外は止まりませんでしたが,星がとてもキレイで写真を撮らなかったことは今でも少し後悔しています。
フェリー料金はKLX125の場合780円だったかな?ZX-10Rがいくらか忘れたけど,有明フェリーはとても良心的な値段!いつもお世話になっています!
ちなみに僕のKLX125は2011年のモデルだと思うのですが,シートが致命的にRubbishなんですよね。多比良港に付いた時点で,「あ,折り返そうかな」って思う程度にはケツが痛かったです。
フェリーの中でケツを癒しつつ,爆睡して熊本に到着。幸い交通量が少なかったので,ケツを保護するために色々と体勢を変えながら,道に迷いルートも変えながら阿蘇に到着。
ふわぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁ〜住みてぇぇぇぇえぇえぇぇぇぇぇぇええぇぇぇ〜
少し人はいるんですけど
僕が歩みを止めたら
風の音と遠くの列車の音しか聞こえないんですよね。
独り占めですよ。
極めて贅沢な朝ですよ。
住みてぇええええぇぇぇぇぇなぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁ〜
『ラピュタの道』で暫くのんびりしていると他のライダーや観光客もやってきて,時折賑やかになるんですけど,彼らの気持ちわかるもんね。
もうね…最高なんですよ!はしゃいでて,少々うるさい人の車やバイクのナンバーが『わ』だったり,九州外だったりしたら,よくぞ阿蘇に来てくれました!とくとご覧あれ!って気持ちになっちゃいます笑
この日は朝を阿蘇で過ごすために走ったので,『ラピュタの道』で精神を癒した後は駆け足。草千里でゴロゴロするのもいいかなぁって思っていたけど,少々眺めて火口の方へ。
この三日後にニュースに乗る程度に噴火したんだけど,この日も中々元気が良かったな。前回ZX-10Rで行った時も灰は結構あったと思うけど,あの日は雨が降ってたから舞ってなかったもんな。
火山性ガスで植物が変色してたりも。
時期も違うし,噴火する前だけど,この風景も変わるのかな?
不安だったり,楽しみだったりってのが正直なところ。とりあえず写真は撮りに行きたい。
手前の火山灰と奥の緑のコントラストが印象的
ボフッ!
報道で噴火の映像を数倍速で流したり等,恐怖を煽ってるようにも思えますが,自分でググって阿蘇に住んでる人から情報を受け取り,九州を楽しんでいただけたらと思います。