台湾旅行3日目です。
お待たせしました!台湾旅行3日目です。
前回の記事で,2日目深夜に後輩と合流することができました。台湾旅行3日目からは2人で観光することになります。
台湾鉄道台北駅
十份までは台湾鉄道で向かいます。台湾鉄道もMRTと同様にEASY CARDが使えるのでピッとタッチ。日本のピッより,感度悪いですけどね。
特急列車専用の改札と,普通列車専用の改札があるのかな?通れない改札があって焦りました。台湾高速鉄道の改札と間違えたわけではないと思うのだけど。
こちらの時刻表は反転フラップ式です。列車番号が表示されているのが面白いですね。特急列車ならまだしも,普通列車の列車番号を見て乗車する人いるのかな?笑
台湾鉄道はMRTと違い,飲食可能なので駅弁を買ってみました。セブンイレブンの店員さんにより2回ほど温められた弁当はとてもホッカホカでした。
飲食可能とは言え,通勤時間帯の普通列車に弁当を持ち込む訳にはいかないので,熱さを我慢しながら駅のホームで,短い間隔でやってくる列車を見ながら,弁当を食べることに。
僕が見たときは空でしたが,荷物室?自転車置き場?そんな車両も連結されていました。長距離を走る列車なのかな?
さて,弁当も食べ終えたし,列車に乗りますよ!
夜遅くて朝早かったので,車内では爆睡。車窓の写真,撮ってません!
台湾鉄道瑞芳駅
こちらの列車に揺られて,瑞芳駅まで。車内の冷房が強く,車外の湿度が凄まじく,レンズが若干曇ったままの撮影。
「EASY CARDで十份まで行くと精算が面倒くさい」と,本かネットに書いていたので,一旦こちらで下車し,瑞芳から十份までの切符を購入しました。
台湾鉄道十份駅
十份駅に到着しました。
瑞芳から十份までは気動車で移動。山稜編成の気動車は立席が出るほどの乗車率でした。そして大半が観光客。しばしば日本語が聞こえてくるので,日本に戻ってしまったのかと勘違いするほど。
この写真の空に映っている点はランタンです。ローパスフィルタに付着したゴミではないですよ!
十份
十份の名物と言えば,ランタン上げですね。
列車が通った後,線路に人が出てきて,ランタンを上げ始めます。日本では絶対に見られない光景ですね。
まさに今,気がついた事なんですけど,十份の写真をほとんど撮ってなかったようです><
ランタンを上げている風景とか,撮ったような気がするんだけど,どうやら気のせいだったようです。雨が降っていたからかな?いや,そんなことは気にしないはずなんだけど…何故,十份の写真が無いのかは…謎のままです。
雨宿り中に飲んだ飲み物の写真とか,
帰りの車内で食った肉の写真とか,どうでも良い写真は撮ってるんですけどね。
そうそう,十份で愛玉子というゼリー状の飲み物を飲みました。これが結構美味しかったんですけど,写真が無いんですよね〜(´・ω・`)
「この種がこんな飲み物になるんだよ!」と説明を受けたりもしたのですが,その種の写真も無いんですよね(´・ω・`)
何してたんだろう,僕。
しかし,無いものは無い!仕方が無い!と言うわけで,十份を去り,九份へ向かうことに。
十份から瑞芳へ向かう列車の中で1枚。この列車は乗務員室でドアを開閉するのではなく,客室からドアの開閉を行う模様。車掌が顔を出しているドア以外のドアを閉めてから鍵を抜くと,車掌が顔を出していたドアも閉まるようです。
さて,台湾旅行3日目その1はここまでです。次回は今回の台湾旅行のメインとなる九份観光です。